2019年 学びの年

2019年もあと少しになりました。

2019年は
多くのことを学んだ年となりました。

自分の考え方の癖
自分の感じ方の癖
自分が苦手とするもの
自分が楽しいと思うこと
自分が大切にしたい人

自分というものを一つ一つ発見していった年でした。
こんな年になっても
自分のことで気づくことがまだまだあります。

みなさんは
ご自分のことをどれだけ知っていますか??


先日、ある先生の施術を受けたとき

あなたは
暴言、暴力、大きい声を出す人がとても苦手
萎縮してしまう

綺麗なもの、美しいもの、かわいいものを見続けていくと良いエネルギーを出すので、意識的にそういう環境をつくったり、行ったりすると良い

など、お話ししてくださいました。

(みなさんに当てはまることではありますが)
私は確かに、大きな声を出す人は苦手。
そして、高圧的な言葉や態度も苦手。
そういう人の前では何も言えなくなってしまい、ストレスを溜め込んでいきます。


相手に自分の想いを伝えることはとても大切なことですが
相手にとって、
その言葉が高圧的ではないか、紛らわしい言葉を使っていないか、言ったその先のことを考えることも必要だと思っています。

この言葉を伝えたら、どう感じるだろう?
この言葉は誤解を与えるかもしれない、など
想像力を働かせてみます。

言葉は人それぞれに伝え方も、捉え方も違いますから
言葉を発するその人の意図がそのまま相手に伝わるとは限りません。
育ってきた環境、経験それぞれ違いますから、伝え方もそれぞれ違えば
捉え方も当然違ってくるのです。

自分がこう思ったからといって、
そのままの言葉を相手にぶつけて
相手が傷ついたとしたら、、、

「それは傷ついたその人の捉え方が問題」
「自分にとっての真実を言葉にして何が悪いの?」

本当にそうなんでしょうか?

思ったことを口にする

確かにそれが必要な時もありますが

相手のことを本当に思いやり、
そして、丁寧に言葉を選び意図を伝えていくこと
大切なことだと思います。

言霊という言葉があるように
言葉には力があります。
良くも悪くも。

自分の発した言葉が
相手を傷つける可能性がある
そんなことを頭の片隅に置いて
言葉を選びたいと思っています。

人間には
想像する、考える能力が与えられているのですから。


白蛇神社に連れて行ってもらいました🐍
ふふふ
とても気持ちの良い神社でした⛩

Feelgrace-k

あなたはあなた自身を楽しみましょう!

0コメント

  • 1000 / 1000